您的位置:首页> 日语考试 > N1 > 2017年7月日语N1真题解析版(语法部分)
問題5 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
26)今年歌手生活40周年を迎えた山川みっこは、引退の噂を否定して「応援してくれるファンがひとりでも( )、歌い続けます。」と語った。
1.いた上 2.いる限り 3.いながら 4.いるだけあって
正解:2
解析:今年迎来歌手生涯四十周年的山川光子否认了隐退的谣言,她说:“只要有一个歌迷在,我就会继续唱下去。”
1 た上で:表示在完成前项行为的基础上进行后项;表示“从......方面来看”,“在......方面“的意思。
2 動詞辞書型/ている/イ形容詞辞書型/ナ形容詞な/である/名詞の/である+限り:只要……,就……
3 ながら:这里表示转折
4 だけあって:「さすが~だけあって」不愧是……
27)今度のプロジェクトのリーダーは石川さんだと予想していたが、違うようだ。石川さんでない( )、誰なのだろう。
1.とすれば 2.とあって
3.というより 4.と思っても
正解:1
解析:我以为这次的项目负责人是石川,结果好像不是。不是石川的话,会是谁呢?
1 普通形+とすれば:如果……。可表示假定条件或既定条件。
2 とあって:正因为
3 というより:与其……还不如……
4 と思っても:即使觉得……
28) A社は、製品の成分表示に誤りがあったことについて謝罪したが、品質には( )問題はないと強調した。
1.かりに 2.なんら 3.なかなか 4.あまりにも
正解:2
解析:A公司关于商品的成分标示中有错误这件事道了歉,但是他们强调了质量没有任何问题。
1 かりに:假设
2 なんら:一点也不
3 なかなか:相当,常与否定形式搭配使用
例:なかなか見えない。
4 あまりにも:太过于……
例:あまりにも安いとかえって心配だ。
29)今年35歳になるサッかー日本代表の森さんについて、監督は「確かに体力が落ちてきた( )が、高い技術力に期待しています」とのべた。
1.はずだった 2.とおりだった 3.ことは否めない 4.に越したことはない
正解:3
解析:关于马上要35岁的日本足球代表森选手,教练说:“体力下降这件事的确无法否认,但是,还是很期待他高超的技术。”
1 はずだった:表示推测,本应该……
2 とおりだった:按照,正如
3 否めない:不可否认的
4 に越したことはない:最好……
30)田中部長「ねぇ、山下君、今度の会議での企画説明は鈴木課長だっけ」
山下「はい、課長がご説明( )」
1.申します 2.いただきます 3.願います 4.なさいます
正解:4
解析:田中部长:“呐,山下,下次的会议,负责说明这个企划的是不是铃木科长来着?”
山下:“是的,科长来说明。”
1 申します:「申す」是「言う」的自谦语
2 いただきます:「食べる、飲む、もらう」的自谦语
ご説明いただきます:自谦语
3 ご説明願います:ご説明をお願いします
4 ご/お~なさいます:表示尊敬,对科长的行为,需要使用尊敬语
31)脳科学の研究が進んだと言われる現代( )、脳のメカニズムについては説明できていない部分が多いという。
1.においてさえ 2.においてこそ 3.に対してさえ 4.に対してこそ
正解:1
解析:据说,即使是在大脑科学研究很先进的现代,依然有很多关于大脑结构的未解之谜。
1 において:在……地点;在……时候;さえ:连,甚至。表示举出一件事,之后暗示或是推测其他之意。
3 に対して:相对于……,与……不同;こそ:正是,表示强调
所以本题应该选择において+さえ这个组合。
32)先刻高校テニス大会決勝で、西山選手は、持ち前の精神力の強さで相手の激しい攻撃に( )、見事勝利を収めた。
1.耐えかねたほど 2.耐えかねた末に 3.耐えぬいたほど 4.耐えぬいた末に
正解:4
解析:在全国高校网球大赛决赛上,西山选手凭借着天生强大的精神意志力顶住了对手的猛烈攻击,取得了漂亮的胜利。
ほど:表示程度;動詞ます+かねる:难以……,不能……
末に:表示结果(既可以用于好的结果也可以用于不好的结果);動詞ます+ぬく:坚持……
1 耐えかねたほど:到了难以忍受的程度
2 耐えかねた末に:没能坚持的结果~
3 耐えぬいたほど:坚持忍受住的程度
4 耐えぬいた末に:坚持忍受住的结果~
33)昨日の新入生歓迎会は失敗だった。私たち上級生がたくさん質問をして、新入生が話しやすい( )、逆に緊張させてしまったようだ。
1.ようにしたあげく 2.ようにしたつもりが
3.ようになったものを 4.ようになったばかりか
正解:2
解析:昨天的新生欢迎会很失败。我们高年级的学生提了很多问题,本意是为了让新生更容易发言。结果好像反而让新生们更紧张了。
1 ~たあげく:后项出现消极的结果
2 ~たつもり:就当作,就算是
3 ものを=のに:明明,却……;虽然……但是……
4 ばかりか:岂止,不止
34)楽しみにしていた初めての海外旅行。搭乗手続きも出国審査も終わり、あとは出発を( )。
1.待つばかりとなった 2.待つこともあるはずだ
3.待てなくなってしまった 4.待てそうにないみたいだ
正解:1
解析:一直期待的首次海外旅行,登机手续也结束了,海关检查也结束了,之后就只剩下等待出发了。
1 ~ばかり:只,仅,表示限定或显然很多的意思。~となる:变成,成为
2 ~はずだ:应该…
3 ~てしまった:做完,完成;表示说话人后悔或者遗憾的心情
4 ~そうにないみたいだ:看起来不~的样子
35)先先週、妹が図書館で分厚い本を10冊も借りてきた。「二週間しか借りられないんだから、そんなに絶対( )」と思ったが、全部読んで返したらしい。
1.読みかけなのか 2.読みっぱなしだろう
3.読みきれっこない 4.読んでもいいくせに
正解:3
解析:上上周,妹妹在图书馆借了10本很厚的书。因为只能借两周,所以我本以为绝对读不完,结果她好像全部都读完了。
1 動ます+かける:表示动作进行到一半,在进行途中
2 っぱなし:表示动作一直持续。表放置不管、置之不理之意
3 動ます+っこない:绝对不……绝不……
4 くせに:明明,却……,表示牢骚不满
問題6 次の文の ★ に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
36)みなみ水族館は普段から来館者が多いが、先日ペンギンの赤ちゃんが生まれた ★ いつも以上賑わっている。
1.多くのひとで 2.こともあって
3.という 4.赤くゃんを一目見よう
正解:3
解析:虽然平时来みなみ水族馆的人就很多,前几天又遇上企鹅宝宝出生,因为很多人都想见企鹅宝宝一眼,现在比之前还要热闹。
解题技巧:首先判断四个选项中,【多くの人で】是不能放在任意其他三项前面的,所以先把它锁定放在最后。再看题干中【……赤ちゃんが生まれた】后续可以加【という】,也可以加【こともあって】,而如果这里使用了【という】后,【4赤ちゃんを一目見よう】和【1多くの人で】中间就缺少了连接词。所以最后就排出2431的顺序。
こともあって:表示其中的一个原因,“也是由于......”“再加上......的原因”
接续:動/イ形/ナ形/名の名詞修飾+こともあって
37)新社長は労働条件に問題はないと考えているようだが、実態をわかっていない。労働条件 ★ が業績向上だ。
1.の 2.なくして
3.何 4.改善
正解:2
解析:新社长似乎认为劳动条件没有问题,但他并不了解实际情况。没有劳动条件的改善,哪里有业绩提高呢。
解题技巧:【改善】需要用【の】与其他名词相连,所以1要放在4的前面。之后再以名词+【なくして】如果没有(假设的表达方式),就可以排出本句1423的顺序。
38)現代の映画音楽界で、作品の世界観合わせて ★ 。
1.彼女以上に優れている 2.才能にかけては
3.作曲家はまずいない 4.音楽を作る
正解:1
解析:现代电影音乐中,如果说到结合作品世界观创作音乐的才能,几乎没有比她更优秀的作曲家了吧。
解题技巧:【にかけて】=…に関しては 关于,在……上,论...;【才能】的前面需要用具体表示某种才能的体言连接,因此只能连在四个选项中的【4音楽を作る】后面。以上得出:关于创作音乐的才能这方面,怎么样呢?→没有比她更优秀的作曲家。【まず】+いない表示 【大概、差不多】没有。
本句排序:4213
39)セミの教え子達が新しい技術を使ったソーラーカーの開発に成功した。実用化が近いとされている ★ 効率よく走れるものができたと思う。
1.それなりに 2.ものには
3. A社が開発した 4.遠く及ばないにしろ
正解:4
解析:研究班里的学生们成功开发出使用新技术的太阳能汽车。即使远不如A公司开发的接近实用化的产品,但是我认为也是具备了一定的可高效行驶能力的产品。
解题技巧:【及ばない】比不上,不如。【にしろ】=【にせよ】即使。【それなり】相应的,有一定的……。
四个选项可以构成一个句型「名詞+に及ばない」所以2要放在4的前面构成「ものには遠く及ばないにしろ」组合,另外「実用化が近いとされている」和「A社が開発した」都是用来形容「もの」的,所以3要放在2的前面。
本句排序:3241
40)これまでにないウンディングドレスを作ろうと思い、デザイン画を描いては ★ やっと納得いくものができた。
1.を 2.数十回 3.直す 4.繰り返すこと
正解:4
翻译:设计了很多版的设计,画了又改,改了有画,反反复复十几次,想做一件之前都没有的婚纱。
解析:我想做一件迄今为止没有过的婚纱,设计稿画了又改改了又画,反反复复的做了几十次之后,才终于完成了自己认可的婚纱。
解题技巧:「動詞+ては動詞」表示反复进行某动作,所以第一个空应该填「3直す」;「4繰り返すこと」中的「繰り返す」是个动词所以其前面要接宾语,通过文意可以知道重复的是“画了再改,改了再画”这个事情所以「描いては直す」应该是其宾语,应该放在其前面。并且它们中间还需要加一个助词「1を 」。在日语中存在活用语连体形直接用作体言的形式,比如:例:看護師の「はたらく」を応援! 家を買う、をギャンブルにしない。「2数十回」放在最后表示强调数量之多,日语中经常会有类似数量词倒装的形式。
例:リバウンドを、繰り返すこと数十回、益々痩せずらい、醜い身体がいやです。
本句排序:3142
問題7 次の文書を読んで、文章全体の趣旨を踏まえて、( 41 )から( 45 )の中に入る最もよいものを、1・2・3・4・から一つ選びなさい。
以下は、飼っている犬について、ある声優(注)が語ったことをまとめたコラムである。
職場の同僚の飼っている犬が子犬をたくさん産んだというのを父が聞きつけて、「こいつが一番かわいかった」と勝手に連れてきました。
大学に通いつつ仕事を( 41 )。ある作品で演じた役名から「直司」と名付けました。日本人の名前で祖父も覚えられると( 42 )。
僕は末っ子です。直司はわが家では年齢や立場が一番下になるので、自分( 43 )もう1人いるような感じです。実家にいたときは僕が散歩に連れて行きました。前にも犬を飼っていたのですが、小さかった頃は犬が怖くて、好きになれませんでした。でも直司は自然となついてくれました。
家が好きで、居間によくいます。雪が降った時、好奇心で外で走り回るかと思ったら、気持ちよさそうに舌を出してこたつで寝ていたこともありました。こたつから顔だけ出して寝ている祖父と同じような格好をして。
家を出てからは実家にまめに電話して「直司、元気?」と父や母に( 44 )。帰省した時は、たわいないことを話しかけますが、愚痴は言いません。言葉の意味はわからないと思うけれど、人が言われて重い言葉は犬もストレスを感じると思うので。
性格はおとなしいけど、メス犬が好き。目を離したすきに、ばっと近所のメス犬の方へ駆け寄っていくことがあります。シェパードの警察犬を演じたことがあるんですけど、その時は直司の様子や鳴き声が参考になりました。そのシェパードもスケベな性格だったものですから。
きれいごとのように単にかわいがるのは嫌いですが、ほっとけない存在です。直司の残りの人生もできるだけ近くに( 45 )。
(朝日新聞2013年5月23日付夕刊による)
(注)声優:アニメのキャラクターなどの声を演じる俳優
41、
1 していたはずでした
2 していたからでした
3 していたころでした
4 していたぐらいでした
解析:这句话其实和前文没有太直接性的联系,更多的是在引出后文。所以这里是在说后文给狗起名字的时候,是在“当时还在边上学边工作的时候”,所以正确选项应该是选项3「していたころでした」。
1 はず:表示推测,应该~
2 から:起到解释说明的作用
3 ころ:某个时期
4 ぐらい:表示程度
42、
1 思います
2 思うようです
3 思うのに
4 思って
解析:依然是和41题在一个段落中的题目,从选项上我们知道,2和3肯定是有一定问题的,因为选项2的ようです表示的是“看上去,似乎”的意思,如果用了就变成表达“我好像是这么觉得的”这种意思了,同时这里也完全不需要用到逆接转折的のに,剩下选项1,从时态上来考虑的话,整段话是在说过去的事情,所以也不合适,从意思上来说的话,如果使用了と思います则这句话本身和前文就没有联系了,所以正确选项是选项4「思って」,此处的「って」其实省略了后文,意思是:「と思ってその名前を名付けました」。
43、
1 は
2 が
3 も
4 だけ
解析:这段话中重要的是句首的那个末っ子,意思是最小的孩子。然后后面第二句话又说,直司来了家里之后地位和年龄也都是最低的。那就等于是笔者和直司这条狗都是家里地位最低的了,所以笔者就感觉“好像多了一个自己”,故答案选2「が」,那为什么不选选项1呢?因为我们知道「が」能够起到强调的作用,所以这里用「が」就是突出作为最小的孩子的笔者自己,而并非他人;另外作为小句的主语也应该用「が」。
44、
1 聞いてます
2 聞いてきます
3 聞いてくれます
4 聞かれてます
解析:这段话重要的其实就是理解到底是谁给谁打电话,谁问的谁,以及狗到底在哪。首先这段话上来第一句「家を出てから」就提到了笔者是离开父母独立了,而狗是在父母家,因为前文中有提到「実家にいたときは僕が散歩に連れて行きました」,所以狗必然在父母身边,而笔者是打电话问的父母,所以也就不难理解这句话在表达的意思是:“笔者给父母打电话问直司还好不好”,故正确选项选1「聞いてます」。
45、
1 いたいです
2 いたがっています
3 いたのです
4 いたことです
解析:这道题关键就是在时态和主语这两点上。通过残りの人生这个短语我们能知道一定是未来的,所以2个和「いた」有关的选项我们可以直接排除了。剩下的1和2,一个是第一人称一个是第三人称,这篇文章通篇都是作者以第一人称的身份来描述的,所以正确选项应该选择一个可以用于第一人称的,所以「いたいです」是正确的。