您的位置:首页> 日语考试 > N1 > 2017年7月日语N1真题解析版(阅读部分第八、九题)
問題 8 次の(1)から(4)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4 から一つ選びなさい。
(1)
以下は、ある企業がホームページに掲載したお知らせである。
関川薬品工業株式会社>
お知らせ
2017.06.01
重要なお知らせ
すでにお知らせしておりますとおり、西山営業所は5月31日(水)より移転先にて業務を再開しております。しかしながら、移転作業時にファクス機に故障が生じ、本日(6月1日)現在もファクスの送受信ができません。
復旧までは下記の電話もしくはメールをご利用ください。なお、ファクス機が復旧し次第、こちらのホームページ上でお知らせいたします。
関係者の皆様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。
電話番号:020-428-4319
Eメール:info@s ekikawa.com
46 西山営業所について、このお知らせで最も伝えたいことは何か。
1 移転が完了し、5月31日から業務を再開している。
2 移転が完了したので、電話とメールは使える。
3 ファクス機が復旧し次第、業務を再開する。
4 ファクス機は不調だが、電話とメールは使える。
正解:4
解析:问题是:关于西山销售部,这份通知最想传达什么?
文中提到从5月31日开始,西山销售部换到了新的办公地点开始营业。但是在搬家的过程中,传真机出了故障,导致现在(即6月1日)无法发送或接收传真。文中关键句「復旧までは下記の電話もしくはメールをご利用ください」,即在故障恢复前,请大家使用电话或邮件进行沟通。因此答案是选项4“传真机有故障,但是可以使用电话和邮件”。
(2)
以下は、動物園の飼育環境について書かれたものである。
動物たちにとって飼育係は大事な環境要因である。展示場としての環境の改善だけでは、動物たちの飼育環境の真の改善にはならない。日々動物と接触する飼育係は、時として動物たちのストレス源になることがある。飼育係がストレス源にならないためには動物をよく観察し、行動にあわせた世話をし、その動物の種としての特徴、個体としての性格を知らなければならない。
(小宮輝之『物語 上野動物園の歴史』による)
47 筆者の考えに合うのはどれか。
1 動物たちにとって、飼育係との関係は展示場の改善よりも重要である。
2 飼育環境を改善しても、動物にストレスがたまることがある。
3 飼育環境の改善には、飼育係が動物の特徴や性格を把握することも重要である。
4 飼育係の使命は、動物の特徴や性格に合った展示場を作ることである。
正解:3
解析:问题是:与作者想法吻合的是哪一个?
文中提到对于动物来说,饲养环境是非常重要的环境要素。和动物每天接触的饲养员有时会成为动物压力的来源。要想改变这一情况,文中提到「動物をよく観察し、行動にあわせた世話をし、その動物の種としての特徴、個性としての性格を知らなければならない」,即必须仔细观察动物,按照动物的习性给予照顾,了解动物的特征及性格。所以答案是选项3“在改善饲养环境上,饲养员对动物特征或性格的把握也十分重要”。
(3)
人と人とのコミュニケーションが希薄化していると言われる今日、それを如何に円滑に、如何に真意を外さずに行うかは、誰にとっても大きな課題だ。
時に人は「力」によって他者を動かそうとする。あるいは「経済力」が人を動かす手段ともなる。企業という組織では、「役職=ポジション」を使って人を動かすケースも多い。だがそういった「上意下達」(注1)「弱肉強食」のコミュニケーションでは、人は本質的な満足は得られない。人が人である所以(注2)は、力対力の拮抗ではなく、他者との「共感」によって「動く」「動かす」ことができる点にある。
(佐渡裕・辻秀一 『感じて動く』による)
(注1)上意下達:上に立つ者の考えや命令を下位の者へ伝えること
(注2)所以:理由
48 筆者の考えに合うのはどれか。
1 企業では「共感」によるコミュニケーションで人を動かしている。
2 企業では「役職」を使って人を動かすことも考えるべきだ。
3 人は本質的な満足が得られると確信しない限り動かない。
4 人は「力」より「共感」によって動こうとする。
正解:4
解析:问题是:与作者想法吻合的是哪一个?
文章前半部分列举了很多激励人的手段或方法,如在企业里,有很多案例是以职位去激励人。在「だが」后面,作者提出自己的观点,即上文提到的弱肉强食的交流方式并不能让人们得到本质上的满足。文中关键句「人が人である所以は、力対力の拮抗ではなく、他者との「共感」によって「動く」「動かす」ことができる点にある」,即人是在与他人产生同感的情况下行动的。所以答案是选项4比起“权力”,在“同感”下,人们更能采取行动。
(4)
人間には、道具をつくり、その道具に適応しようとする性質がある。そしてその道具に適応し過ぎてしまうことで、本来の人間の能力を削がれて(注1)しまうことがある。その適応力が仇(注2)となり、人間がつくった道具により人間が左右される。まるで、人間がつくった道具に人間がつくられてしまうかのように。歩きながらでもスマートフォン(注3)を使いたいという欲求にかられ、挙げ句に視野を大きくそこへ奪われ、自ら、そして他者をも危険な状況に追い込んでしまう。これもその現象のひとつだ。
(小川和也『デジタルは人間を奪うのか』による)
(注1)削ぐ:削る
(注2)仇:ここでは、害
(注3)スマートフォン:パソコンの機能もある携帯電話
49 その現象とはどのような現象のことか。
1 道具によって人間が便利さに鈍感になる現象
2 道具によって人間が振り回されている現象
3 道具が人間にとって危険なものになる現象
4 道具の発展が人間の欲求を拡大させる現象
正解:2
解析:问题是:文中的“那个现象”是指什么现象呢?
文中讲到人类制造并使用工具,但是在使用工具的过程中,人类本身具备的能力却渐渐削弱了。文中有一句关键句「まるで、人間が作った道具に人間がつくられてしまうかのように」,即好像人们制造的工具反过来控制了人类自己一样。所以答案是选项2“人类被工具耍的团团转”。
問題9 次の(1)から(3)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)
よく知っている人を相手に自己を語るのは簡単だが、お互いによく知らない相手に自己を語るというのは非常に難しい。
よく知っている相手との間に共通の文脈ができあがっているので、その文脈にふさわしい自分を提示していけばよいから、ほぼ自動化した形で自己を語ることができる。たとえば、相手がこちらのことを勇ましい豪傑(注1)とみなしているなら、自分の中の武勇伝(注2)的なエピソードを中心に語ることになるだろうし、相手がこちらのことを温厚な紳士とみなしているなら、自分の中のおだやかな部分を中心に語ることになるだろう。相手との文脈によって語り分けるからといって、けっしてだましているわけではない。どちらも嘘ではないのだ。
困るのは、よく知らない人が相手である場合だ。共通の文脈ができあがっていないため、どのような自分を語り出していけばよりのかがわからない。逆に言えば、共通の文脈による制約がないぶん、どんな自分でも自由に演出し、語り出していくことができる。だからこそ、迷い、悩んでしまうのだ。
こうした事情からわかるのは、僕たちは自分のことをいろんなふうに語ることができるということだ。
(中略)
自分の姿がおぼろげ(注3)にしか見えないうちから、まずは語ることを始めなけれならない。
語ることによって、自分の姿が語りの方向につくられていく。
(榎木博明『(ほんとうの自分)のつくり方----自己物語の心理学』による)
(注1)豪傑:勇気のある、強い人
(注2)武勇伝的な:ここでは、勇ましい
(注3)おぼろげに:ぼんやりと
50 嘘ではないとあるが、何が嘘ではないのか。
1 自分が語る自分と相手が語る自分
2 異なる相手によって語られた自分
3 相手に合わせて語り分けた自分
4 相手にとって良い自分と悪い自分
正解:3
解析:问题是:嘘ではない是指什么?
前一句话写到,「相手との文脈によって語り分けるからといって、決してだましているわけではない。」再结合前面文章的内容,这里想要表达的是,面对熟悉的人,因为有共通的文脉,可以根据适合这个文脉的来描述自己。所以答案选择3根据对方来描述自己。
51 よく知らない相手に自分を語るのは、なぜ難しいのか。
1 自分のどの側面を語ればよいか決められないから
2 自分のすべての側面を語らなければならないから
3 自分のイメージが相手によってつくられることになるから
4 自分が演出したとおりに相手に思ってもらえないから
正解:1
解析:问题是:面对不熟悉的人,谈论自己时,为什么很难?
文章第3段中写到,苦恼的是,面对不熟悉的人,因为没有共通的语言或是交集,所以,不知道谈论什么样的自己是合适的。所以答案应该选1,不知道讲自己的哪个方面比较好。
52 筆者の考えを最もよく表しているものはどれか。
1 よく知らない相手には、本当の自分を語ることが必要だ。
2 相手より先に、自分から語り始めることが重要だ。
3 相手とよく語り合うことによって、自分の形がつくられていく。
4 相手に自分を語ることによって、自分の形ができあがっていく。
正解:4
解析:问题是:下列选项中最能表达作者想法的是哪一个?
整篇文章的核心思想落在了文章的最后一句话,这句话写到,「語ることによって、自分の姿が語りの方向につくられていく。」自己的形象会按照自己的描述的方向被塑造出来。所以答案应该选4通过与对方描述自己,自己的形象也就建立起来了。
(2)
ウェブ時代に突入して、私たちの生活には、世界中のありとあらゆる情報が溢れかえることとなった。その量は膨大で、しかも、時間とともに流れ去ることもなく、データとして刻々と蓄えられ続けている。一方で、私たちの毎日はといえば、相も変わらず24時間しかなく、寿命は80年程度だ。どうやったって、そのすべてを網羅することなどできない。
私たちは、仕方なく、どんな情報とも、どんな言葉とも、忙しなく(注1)、広く浅いつきあいをするようになって、ふと我に返ると、自分は果たして、本当に、以前よりも、世間や人間に対する理解が深くなっているのだろうかと、不安を感じるようになっている。そういう時代に、小説は、まさしく「小さく説く」のである。
この広大無辺(注2)で、複雑極まりない世の中を、そして、そこに生きる人間の心の奥底を、誰の手のひらにでも収まるほどのコンパクトなサイズに圧縮して、濃密な時間とともに体験させてくれる。それが、小説だ。
確かに小説は、絵や彫刻のように、一目で見ることのできる物体ではない。ある一定量の記号の連なりである以上、時間をかけて、前から順番に最後まで辿っていかなければならない。しかし、その間、小説は絶えず、読者に語りかけ、読者に耳を貸し、読者の手を引き、読者と一緒に感じ、一緒に考える。それは、途方(注3)に暮れるような情報の海を泳ぎ回るのとは、まったく別の興奮を与えてくれるはずだ。
(平野啓一郎『小説の読み方—感想が語れる着眼点』による)
(注1)忙しなく:ここでは、時間に追い立てられるように
(注2)広大無辺で:限りなく広くて
(注3)途方に暮れる:どうしたらよいかわからなくなる
53 筆者によると、ウェブ時代に生きる人々が感じている不安とはどのようなものか。
1 膨大な情報を理解する時間が足りないのではないか。
2 人や世間に対する認識が深まっていないのではないか。
3 蓄積され続ける情報の中から必要な情報が探せないのではないか。
4 人の心までが時間や情報に流されそうになっているのではないか。
正解:2
解析:根据读者的想法,生活在网络信息时代的人们感受到的不安是什么样的东西?
文章第二段中最后一句话写到,“自分は果たして、本当に、以前よりも、世間や世間に対する理解が深くなっているのだろうかと、不安を感じるようになっている。”所以,正确答案是2对于人和这个世界的认识不深。
54 小説は「小さく説く」とあるが、どういう意味か。
1 人間の複雑な心理を簡潔に示す。
2 広く複雑な人間社会を少しだけ見せる。
3 人の心や複雑な世の中を凝縮して示す。
4 広い世の中の重要なところを圧縮して見せる。
正解:3
解析:问题是:小说是「小さく説く」,是什么意思呢?
文章第四段整段解释了读者对于小说的定义。本段中写到,在凝缩的时间段中,将人们内心深处某些事,浓缩成最小的型号去演绎,这就是小说。所以正确答案是3将人的内容和复杂的世界凝缩表示。
55 ウェブ時代に小説を読むことについて、筆者はどのように考えているか。
1 小説には膨大な情報が詰め込まれているので、濃密な時間を体験することができる。
2 小説は複雑な世の中を説明しているので、情報が溢(あふ)れる世界を深く理解できるようになる。
3 小説が読者に寄り添ってくれることで、現代の情報とのかかわり方とは異なる刺激が得られる。
4小説が読者の手を引いてくれることで、情報社会で不安を感じず生きていけるようになる。
正解:3
解析:问题是:关于在网络信息时代读小说这件事,作者是怎么想的?
文章的最后一段中写到,“但是,小说不断地和读者说话,倾听读者的心声,拉住读者的手,与读者一起感受,一起思考。而这给不知道如何是好的我们,带来别样的兴奋。”作者想表达的意思是,通过小说陪伴读者这件事情,可以得到与现代信息的接触方式不一样的刺激。
(3)
一日に八時間眠るのが人間社会の決まりごとであるかのように言う人がいる。それには何か特別な根拠があるのか。
もともと睡眠は、適応のための技術である。さまざまな身体内部および外部の環境条件に合わせて、脳をうまく休息させ、よりよく活動させるための柔軟な生存戦略である。多少の無理や融通が利かないはずはない。
しかも、眠ることは筋肉を緩ませる、意識レベルを下げる、栄養補給を断つなどの危険を伴う命懸けの行為だ。それだけに、睡眠中の安全が確保できる条件を整えてからでないと、眠るわけにいかないというのが生き物の鉄則だ。また、優先してなすべきことがほかにあるから、睡眠は、すなおに順位をそちらに譲るのが通例だ。
そうなると、安心して睡眠に割り当てられる時間は、かなりかぎられたものになってしまう。一日のうちのかぎられた条件と時間のもとでうまく眠り、うまく目覚めるために、高等動物は進化の過程でさまざまな方式を開発してきた。だから、睡眠は本来多様性に富むものだ。
人間の睡眠も、生物学的にはまったく同様の適応力を備えている。しかし、人間は文明の発達とともに、睡眠を人為的な規則で拘束した。社会活動や季節変化などをもとにして、睡眠の持つ多様性を一定の枠の中に押し込めてしまったのだ。こうして、世の中では、大人は一日に八時間まとめて寝るのが基準であるかのように考える傾向が定着した。ここから、睡眠時間の負債を気にするという不幸が発生したのだ。一日に八時間くらい寝床の中で過ごす人が大半を占めるにせよ、この数値に生物学的な根拠はない。
(井上昌次郎『睡眠の技術――今日からぐっすり眠れる本』による)
56 生き物にとっての睡眠について、筆者はどのように述べているか。
1 生き抜くために、さまざまな条件に合わせて調整できるものである。
2 脳を休息させるために、一定の時間確保されるべきものである。
3 自身の生命を脅かすもので、できるだけ避けるべきものである。
4 環境に適応するために、他の活動より優先されるものである。
解析:问题是:关于生物的睡眠,笔者是如何叙述的?
正解:1
第二段对于这个问题有详细的解释:原本睡眠是为了适应而存在的技术,是为了配合各种各样的身体内部以及外部的环境条件,让大脑好好休息进行更好的活动而存在的非常灵活的生存战略。选项1和原文意思相符,为正解。
57 睡眠を人為的な規則で拘束したとあるが、どういうことか。
1 日々の睡眠時間をできるだけ短くすることにした。
2 一日のうちの、一定の時間を睡眠に充てることにした。
3 活動時間に合わせて、睡眠時間を減らすことにした。
4 各自の条件に合わせて、睡眠時間を決めることにした。
正解:2
解析:问题是:文中提到【睡眠被人为的规则所拘束】,是什么意思呢?
文中第三段和四段指出,由于人类睡觉的条件和状态受外部环境和人类日常行为,即人为的规则所影响,能够安心睡觉的时间因此就非常的有限。选项2和原文意思相符,为正解。
58 この文章で筆者が最も言いたいことは何か。
1 人間の睡眠時間は一様に決めるようなものではない。
2 人間の睡眠の方式は他の生き物と比べられるものではない。
3 人間も他の生き物と同様に、睡眠をとることが生存戦略となっている。
4 人間は社会活動をする上で、他の生き物と異なる睡眠時間が必要になった。
正解:1
解析:问题是:这篇文章的笔者最想表达的事情是什么呢?
笔者在文章的开头和末尾列举反问:一天睡眠8小时是否一定是人类社会的基准呢?在第四段也指出,为了在一天当中有限的条件下和时间内好好睡觉和苏醒,高等动物也在进化的过程中发明了不同的方式,因此睡眠本来就是多样化的,并不是一样的。选项1和原文意思相符,为正解。