您的位置:首页> 日语入门 > 日语的假名中为什么存在平片假名两种
我们都知道日语的假名有两种,平假名和片假名两套。大家可能会比较疑惑的是,问什么要发明两套假名,其实使用一套也不影响表达,这个就要说到一些历史上的事了。下面我们就来看一下日语的假名中为什么存在平片假名两种。
質問
明治や大正時代の文章には、助詞や送り仮名をカタカナで書いたものと平仮名で書いたものがあります。なぜですか
明治和大正时代的文章中,助词和汉字后面的标注假名有用片假名和平假名书写的两种情况,这是为什么。
回答
カタカナは、平安時代に漢文訓読の補助符号として成立したものであるといわれています。そのため、学問の場で使われる文字と認識されてきました。このことは、幕末から明治 大正時代に至っても維持されました。
在平安时代,片假名作为汉文训读的辅助符号而成立,因此被认为是学问上使用的文字。这种情况从幕府末期一直持续到明治 大正时代。
幕末 明治期の知識層が一般的に用いる書きことばは、漢文や漢文直訳体でしたが、これらは漢字とカタカナ(漢文では本文の読み仮名?送り仮名としてカタカナが振られました)とで書かれました。学問的な文章や公的な文書は、「漢字カタカナ交じり文」で書かれていたのです。また、カタカナは、学問の講義の場でも用いられました。江戸時代後期には、すでに、漢文の注釈?解説を「漢字カタカナ交じり文」で付したテキストや、師匠の講釈を「漢字カタカナ交じり文」で写したテキストが用いられていました。この流れを承けて、幕末?明治初期の論説的文章、学問的教科書、翻訳書や啓蒙書が、「漢字カタカナ交じり文」で書かれることになりました。また、論説的?啓蒙的な書籍が、対象とする読者層を広げてゆくと、硬い文章だけでなく、口語的要素の強い文語文(軟文型文語文)や言文一致文などの軟らかい文章にも「漢字カタカナ交じり文」が見られるようになります。
幕府末期 明治时期的知识阶层一般使用的而书写语言是:汉文和汉文直译体,这些都是由汉字和片假名(汉文中作为注音假名和汉字后面的标注假名而使用的片假名)写成的。学问性的文章和公文都是用“汉字片假名掺杂”写成的。另外,片假名也在学校课堂上被使用。在江户时代后期,已经开始用“汉字片假名掺杂”来标注汉文注释的文本,或者誊抄教师的讲义。继承了这个习惯后,幕府末期?明治初期的论说性文章、学问性文章、翻译书和启蒙书籍都用“汉字片假名掺杂”形式书写。另外,论说性文章?启蒙性书籍的阅读对象增加后,不仅是生硬的文章,就连口语要素强烈的文言文和言文一致文等通俗文章中也能看到“汉字片假名掺杂”的现象。
一方、和文(平安期の物語?日記文に倣った文章)の他、言文一致文や軟文型文語文などの平易であることを目指した軟らかい文章、問答文や戯作など庶民のことば(俗語)を含むものでは、「漢字平仮名交じり文」が用いられました。また、小説や物語の文章でも、「漢字平仮名交じり文」が多かったとされています(和文の伝統に従ったものと思われます)。
另一方面,除了和文(效仿平安时期的物语?日记文的文章),言文一致文和软文型文言文中追求通俗易懂的文章、问答文和戏作等百姓语言(俗语)里都使用“汉字平假名掺杂文”。另外,在小说和故事性的文章中,这种情况也很多。(被认为是遵循和文的传统
明治初期には、硬い文章が「漢字カタカナ交じり文」、軟らかい文章が「漢字平仮名交じり文」というおおまかな使い分けがあったといえますが、「漢字カタカナ交じり文」の勢力はかなり軟らかい文章にも及んでいました。ただ、「漢字カタカナ交じり文」は、あくまでも学問の場での文章をもとにしたものでした。そのため、庶民が常用する文章や児童が学校で教授される文章の表記としては、「漢字平仮名交じり文」の方がより平易であり望ましいという主張が(明治10年代以降)多くなされるようになりました。その結果、「漢字カタカナ交じり文」は減少してゆくことになります。しかし、論説文や公文書の中では、後々まで生き残ってゆくのです。
明治初期,生硬的文章是“汉字片假名掺杂文”,通俗文章是“汉字平假名掺杂文”,大致分为这两类。但是,前者的势力却很大地涉及到了后者。只是,“汉字片假名掺杂文”始终是以学问性文章为基础。所以,老百姓常用的文章和儿童在学校学习的文章,用“汉字平假名掺杂文”标记更易懂、更理想。这样的主张(在明治10年代以后)逐渐成为主流,结果造成“汉字片假名掺杂文”逐渐减少。但是在论说文和公文中依然持续了很久。
推荐阅读