您的位置:首页> 日语考试 > 日语词汇 > 听说最近佛系变“道系”了?(1)
最近出了一则很火的新闻。原来我们最近常说的佛系居然是道家的思想。佛系主张“空”,而道家主张“无”。有些朋友有点混乱,这到底哪跟哪儿啊?它俩什么关系你先不用搞清楚,你先学习一下关于一些佛教用语的日语说法吧。
●愛別離苦(あいべつりく) 会った者は、いつかは必ず別れなければならない時が来る。その別れの苦悩のこと。四苦八苦というときの八苦の一つ。
●阿修羅(あしゅら) 大海の底に一大王国をもち、きわめて好戦的で勇猛な鬼神。単に修羅ともいう。
●阿羅漢(あらかん) 小乗仏教では、最高の悟(さとり)に到達した者を意味している。修行者の最高の段階である。
●悪人正機(あくにんしょうき) 悪人こそが、阿弥陀仏の救済の第一の対象となっているということ。
●行脚(あんぎゃ) 僧侶が修行のために、善き師を求めて諸国、諸地方を回って歩くこと。
●安居(あんご) 外出に適しない雨期の間、僧侶が一カ所に定住して静かに修行するならわしのこと。四月十六日から七月十五日までの期間を夏(げ)安居という。
●安心(あんじん) 仏の教えにより、不動の心の平安を得ること。浄土教では、阿弥陀如来の本願を疑わず、極楽に往生できると信ずる心。
●一乗(いちじょう) 「乗」とは、のりもののことで、大乗仏教の唯一究極の理のこと。
●一期一会(いちごいちえ) 一期とは一生涯のこと。今日のめぐりあわせは、生涯ただ一度だけのこととなるとの意味。
●一刹那(いっせつな) きわめて短い時間のこと。一瞬のことと思えばよい。
●一箇半箇(いっこはんこ) ひとつと半分のことであるが、人間についていう場合、数のごく少ないこと。
●一即一切(いっそくいっさい) 一がそのまま全体であり、全体の中に個があると共に、個の中に全体が含まれているという考え。
●一念三千(いちねんさんぜん) 一念の心の中には、宇宙の森羅万象あらゆるものがそなわっているという意味。
●因果応報(いんがおうほう) ある原因によって、それにふさわしい結果が報われるということ。簡単にいえば、善因善果?悪因悪果である。果はまた因を生み、次の果をみちびいていく。
●因縁(いんねん) ある結果を生む直接の原因が因で、その因から結果に至らしめる間接の原因が縁。あらゆるものは縁で生ずると仏教は説く。
●一蓮托生(いちれんたくしょう) 極楽浄土の蓮の花の上に、共に生まれ出たいと一心に願うこと。この意味が転化して、普通、運命を共にするという意味にも使われている。
●有為転変(ういてんぺん) 有為は因縁によってつくられた現象、存在であり、それが次々と変化していくこと。
●浮世(うきよ) 憂世とも書く。憂いと苦悩にみちた世の中、定めのない現世をいう。
●有象無象(うぞうむぞう) 有形のものと無形のもの、すなわち一切のものをいう。
●有頂天(うちょうてん) 天上界の九つの天のうち、最も高い天の名。得意の絶頂にあることをもいう。
●優婆塞(うばそく)?優婆夷(うばい) 仏教の男の在家信者が、うばそく。女性の在家信者がうばい。
●雲水(うんすい) 「行雲流水」を略した言葉。雲のように、水のように天下いたる所を住み家として行脚する修行僧
●回向(えこう) 自分の善行、功徳でもって、他人によい結果の生ずることを願うこと。仏事を営み、死者の成仏を願うこと。
●衣鉢(えはつ いはつ) 僧侶の生活の要具である袈裟(けさ)と鉢のこと。師匠が跡を継ぐ弟子にこれを伝授する。
●回心(えしん) 信仰心のなかった今までの心をひるがえして、正しい信仰に入ること。
●縁覚(えんがく) 自分ひとりの力で覚った人。
●縁起(えんぎ) 因縁生起のこと。ものごとの成立するさま。
●閻浮提(えんぶだい) 仏教で説く世界の、中央にそびえる須弥山の南にある大陸。人間世界を意味するようになった。
●往生(おうじょう) 浄土へ往って、仏の世界に生まれること。普通、死ぬことの意味にも用いられている。
●応病与薬(おうびょうよやく) 釈迦は、医者が病人に薬を与えるように、人の悩みに応じて教えを説かれた。その対機説法の意味である。
●送り火(おくりび) お盆には、門に苧殻(おがら)を焚いて霊を迎え、十六日にはまた苧殻を焚いて霊を送る。これが送り火である。
推荐阅读