您的位置:首页> 日语考试 > N2 > N2阅读真题详解(1)
每年的真题都是我们在日语备考中的一大法宝。通过对真题的透彻分析,面对N2考试我们才会多一份把握。下面我们的老师以往年的真题为例,为大家进行了剖析解答。学一招吧!助你的N2考试多加几分!
問題10 次の(1)から(5)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)
人間の心理にはハロー(後光)効果といって、最初に受けた印象を強めていく傾向があります。例えばお会いした時に清潔な印象をうけると、その人の部屋が本当は汚かったとしても「部屋はいつもきれいに片づいているに違いない。人間関係もきっとさわやかでしょう」などと、こちらが勝手にその人のよいイメージを重ねていきます。
反対にだらしない印象を受けると、部屋の中をピカピカにしていても「家の中も汚いだろう」と悪い印象を重ねてしまうようです。
(岩下宣子「実践 マナー塾」2009年4月18日付日本経済新聞による)
55 筆者はハロー効果をどのように説明しているか。
1 新しいイメージを次々に重ねてことで、最初の印象は次第に変化していく。
2 初対面のときに受けた印象は、その後に持つイメージに影(えい)響(きょう)を与えていく。
3 だれとでもよい関係を築いておけば、初対面の人にもよいイメージを与えられる。
4 最初に悪い印象を与えてしまっても、その後の付き合いでイメージは変えられる。
(2)
木を植えることはいいことだ。われわれは無条件にそう考えがちだ。
でも、乾(かん)燥(そう)地帯に木を植えれば、少ししかない木が吸い取られる。悪くすると地下水が枯(か)れ、川の流量も減る。
よく考えてみれば当たり前のことだろう。しかし、森林の役割を重視するあまり、自然の循(じゅん)環(かん)を忘れた「植林神話」が世界に広がっているそうだ。
(伊藤智章「窓」2008年2月20日付朝日新聞夕刊による)
56 「植林神話」とはどのようなものか。
1 乾(かん)燥(そう)地帯の地下水を増やすには、環境に適した木を植える必要があると考えること
2 自然界の水の循(じゅん)環(かん)を考慮(こうりょ)して、場所を選んで木を植えたほうがいいと考えること
3 自然界における森林の役割に注目し、木を植えるのはいいことだと考えること
4 乾燥(かんそう)地帯での森林の役割を見直して、木をどんどん植えるようと考えること
(3)
転職を考えることがときどきある。とはいっても、①それほど本気ではない。ただ、もし別の仕事を選んでいたら、自分はどんな人生だったのかを想像してしまう。想像するだけでもけっこう楽しい。いまの仕事に大きな不満はないが、そうかといって格別面白いというわけでもない。もしこの仕事をしてみたら、自分はもっと充実するのかも、とついつい考えてしまうのだ。
まあ、隣の芝(しば)生(ふ)はよく見えると言われてしまえばそれまでだが、自分にピッタリの洋服がなかなかないように、(注1)誰しも自分だけの仕事を探しているのだろう。洋服は試着できるが、仕事に関しては、試しにちょっと、というわけにはいかない。もっとも多少働いたとしても、仕事の本質はわからないだろうが。
昔に比べれば、われわれの職業選(せん)択(たく)の幅ははるかに拡がっている。だけど……これが②自分の仕事だと(注2)胸を張って言える人は意外と少ないのではないだろうか。
才能があれば、と思う人がいるかもしれない。子供の頃(ころ)に憧(あこが)れていた野球選手とか、大学時代に憧(あこが)れた映画監(かん)督(とく)になっていたら、たしかに楽しいだろう。でも、現在、私が思うのは、そんな憧(あこが)れの世界ではない。たとえ平(へい)凡(ぼん)な才能でも、自分にピッタリの仕事を探せればよいと思っている。誰(だれ)しも、自由な職業選(せん)択(たく)における自分だけの(注3)“必然”を求めているのではないだろうか。
(梅崎修『マンガに教わる仕事学』による)
(注1)誰(だれ)しも:誰(だれ)でも
(注2)胸(むね)を張って:自信を持って
(注3)必然:そうなって当然のこと
57 ①それほど本気ではない理由として、本文から考えられることはどれか。
1 いまの仕事が嫌なわけではないこと
2 いまから転職をするのは難しいこと
3 いまの仕事がとても充実していること
4 いままで別の仕事をしたことがないこと
58 ②自分の仕事とはどのような仕事か。
1 特別な才能が必要な仕事
2 他人がうらやましがる仕事
3 自分に最も合っている仕事
4 子供の頃(ころ)から憧(あこが)れていた仕事
59 この文章で筆者が言いたいことは何か。
1 職業の選(せん)択(たく)が自由になり、昔よりも自分に合った仕事を探しやすくなった。
2 自由に仕事を選べるので、仕事の本質を理解したいと考える人が増えている。
3 自由に仕事を選べる環境で、だれもが自分に適した仕事をしたいと考えている。
4 職業の選(せん)択(たく)の幅が拡(ひろ)がったため、いまではだれでも自由に転職できるようになった。
答案:
(1)55 选2
解析:问的是ハロー効果是什么。第一句是关键句。「最初に受けた印象を強めていく」。选项2第一次见面时候的印象会给将来对这个人的印象带来影响。与关键句相吻合。
(2)56 选3
解析:问的是划线词「植林神話」是什么。那么稍微往前面看一点,「森林の役割を重視するあまり、自然の循環を忘れた」就是关键句。选3在自然界森林的作用受到关注,人们认为种树是件好事。
(3) 57 选1
解析:这一题的关键点同样可以在文中找到,“想像するだけでもけっこう楽しい。いまのしごとに大きな不満がない。”,作者认为,仅仅只是想想已经觉得很快乐,对于现在的工作并无太大的不满。所以就可以肯定答案为1。
58 选3
解析:这一题在提问处之前也能找到答案。关键句“自分にピッタリの洋服がなかなかないように、誰しも自分だけの仕事を探している。”中,用了一个比喻,这个比喻说了正如怎么也找不到适合自己的衣服一样,不管是谁都在苦苦寻找自己的工作。从这个比喻,就可以确定这里的“工作”指的是最为适合自己的工作。
59 选3
解析:这一题是一个综合考察题,相对于之前的题目稍有难度。因为不是针对某一处提问,而问的是作者最想说的是什么。通过对于全文的把握,我们不难发现,作者始终在说,要找一份适合自己的工作才是最重要的。而在全文最后一段,再次提到:即便只是拥有平凡的才能,但是如果能够找到适合自己的工作那就可以了。
怎么样,知识在于积累!每天练习一小篇日语阅读,考试时会为你节省更多时间去做其他题。不积跬步无以至千里,学日语的路程永不止步,加油!
推荐阅读: