您的位置:首页> 日语考试 > N1 > 日语N1阅读练习:自分の年齢を頭に浮かべ
三月正是读书与学习的大好时光,不论你是准备考研、法考还是日语等级考试,还请你务必抓紧时间来进行学习!参加日语等级考试,最大的难关就是阅读了,分值最高,同时花时间最多。想要提高你的日语阅读能力没有别的方法,就是要日积月累地做练习题,不论是模拟题还是真题,都要多加练习。本文就给大家分享日语N1阅读练习:自分の年齢を頭に浮かべ。
如果大家有今年就要通过日语N1考试的紧迫性,不妨来参加未名天日语学校的日语培训面授班!我们会让你9个月从零基础通过日语N1考试!
以前はこんなことはなかったな——そう気づくことが幾つかある。中でも近頃際立っているが、A年齢意識とでもいったものの尖鋭化である。一日に一、二度、いや三、四度か、自分の年齢を頭に浮かべ、いろいろと考える。尖鋭化といったのは、その頻度が急に高くなったように感じるからた。
人は年齢とともに生きていくわけだから、一年、一年と増していく自分の歳を引きずっている。そのこと自体は以前も今も変わらないが、ただその事態に対する感じ方は随分違って来たような気がする。
前にも書いたことがあるけれど、十代、二十代、つまり三十歳くらいまでは、自分の歳について考えるとき、常に父親の年齢を引き合いに出し、こちらはまだその半分も生きてはいないのだな、と感じたものだった。次第に老いていく父親を見ながら、まだオヤジの半分の歳月しか生きていないから、この先かなりの時間が自分には残されている、と心強さを覚えたりした。そのうちこちらが父親の年齢の半分を超すようになってからは、六十代、七十代、八十代と老い進む父親は、年齢を測るとなってB息子の目に映った。七十代にはいるとああなるのだな、と思い、八十代にかかるとあんなふうに変わるのか、と感心したりもした。子供は親の背を見て育つというけれど、育ってしまった後は、今度は親の背を見て老いていくものであるらしい。
長生きしてくれた父親が九十代にざしかかったところで亡くなると、年齢の暦も時計も止ったままとなった。あんなふうに日を送ると九十代に達するのか、と妙に感心したりすることはあるけれど、それがこちらの参考になるのかどうかは覚束ない。
いずれにしても、自分の年齢は最早自分だけで扱うほかにない。その年齢の父親がどんなふうであったかと考えるより、目下の自分の年齢がいかなるものであるかを把握するのに忙しい。
年齢意識が先鋭化したといっても、一日に幾度も己の年齢を唱えたりするわけではない。ただふと気がつくと、意識のどこかに年齢のことが引っ掛っている。
たとえば、少し無理をして体を動かさなければならぬようなケースにぶつかった時、今の自分の歳でこれをするのは無理ではないか、と考える。やれば出来るかもしれないが、後になって悪い影響が残ったりはしないか、と心配もする。
たとえば、困難な課題をなんとかこなして急場を切り抜けた時、歳にしては案外よくやっているではないか、とひそかに自賛したり、満更捨てたものではないな、と眩いてみたい気分に誘われたりもする。
逆に、こんなことが出来なくなるのは自分の歳ではおかしいのではないか、と不安を抱いたり、急に情けない気分に陥ってしまう折もある。
いずれにしても、常に年齢のことが頭にある。C年齢の土俵の上でものごとを考えようとする。以前はそんなことはなかった。七十代にさしかかってから変化は起り、その半ばを過ぎたあたりから年齢を頭に巣くうようになった。そして機会があれば、呼ばれてもいないのにどこにでも顔を出す。
(黒井千次『年齢が頭に巣くう』読売新聞2009年12月28日付夕刊による)
[問1] 筆者のいうA「年齢意識とでもいったものの先鋭化」と同じことを述べているものはどれか。
①親の背を見て老いていくこと。
②一年一年と増していく自分の歳を引きずっていること。
③一日に幾度も己の年齢を唱えること。
④常に年齢のことが頭にあること。
[問2] ここでのB「息子」とはだれのことか。
①筆者の子ども
②筆者の父親
③筆者
④子ども一般
[問3] C「年齢の土俵の上でものごとを考えようとする」とはどういうことか。
①ものごとを考えるときまず年齢を基準にしようとすること。
②父親の年齢を基準にしてものごとを考える習慣があること。
③同じ年齢の人との勝ち負けを考えて行動する傾向があること。
④七十歳の人を基準にしてものごとを考えることが多いこと。
[問4] 筆者はこの文章で、最近、以前よりどうなったと言っているか。
①父親のことを思い出すようになった。
②年齢のことを気にするようになった。
③体が思うように動かなくなった。
④自分を頼もしく感じるようになった。
答案: [問1]④ [問2]③ [問3]① [問4]②
解说:
[問1]提出的问题是,与作者的“可以称为年龄意识的尖锐化”相同的表述是哪一项。
在问题A后边出现的句子是“一日に一、二度、いや三、四度か、自分の年齢を頭に浮かべ、いろいろと考える。尖鋭化といったのは、その頻度が急に高くなったように感じるからだ”(一天有1、2次,不,(甚至)3、4次在脑中浮现自己的年纪并思考很多。所说的尖锐化就是感到它的频率一下子提髙了),所以答案为④,即“总想着年纪的事情”。
[問2]提出的问题是,“儿子”指的是谁。
因为在此段落中一直在叙述的是自己与父亲的年纪相对变化的事情。所以所说的“儿子”就是指作者自己。
[問3]提出的问题是,“要在年龄的场地上来考虑事物”指什么。
首先“土俵”是指相扑比赛的场地,在上面要决定胜负,在这里是比喻决定事物的范围和基准。就是指“以自己的年龄为基准来考虑事情”,所以答案为①。
[問4]提出的问题是,与过去相比,最近作者有了什么变化。
文章开篇即提到了,年龄意识的尖锐化,并且在通篇文章中分析这个问题。最后又总结说“いずれにしても、常に年齢のことが頭にある”(总之,经常考虑年龄的问题)。所以答案为②。
其他选项的译文:
[問1]①看着父母的背影而老去。
②想拖住一年年增长的自己的年纪。
③一天中多次提出自己的年纪。
[問2]①笔者的孩子
②笔者的父亲
④一般的孩子
[問3]②有一种以父亲的年龄为基准考虑问题的习惯。
③有--种倾向,即考虑与同龄人之间的胜负来行动。
④经常以70岁的人为基准来考虑问题。
[問4]①开始总想起父亲的事情。
③身体开始不听使唤了。
④开始觉得自己有出息了。
文章大意的把握:
作者年轻时对自己的年纪总是不以为意,随着年龄增大,年纪成为了一个不得不面对和考虑的问题,经常盘踞在脑海中。
句型•词语注释
句型
〜たものだ:用于带着感慨的心情回忆过去经常做的事情。
三十歳くらいまでは、自分の歳について考えるとき、常に父親の年齢を引き合いに出し、こちらはまだその半分も生きてはいないのだな、と感じたものだった。/记得在30岁之前,每当想到自己年龄的时候,时常会把父亲的年龄作为参照,觉得自己还没到他年龄的一半呢。
小学校時代、彼のいたずらには、先生たちが手を焼いたものでした。/小学生时代,老师们对他的淘气非常棘手。
词语
引きずる:拖拽,强拉硬拽。
引き合い引为例证。
差し掛かる:来到,靠近;逼近。
覚束ない:可疑,靠不住,没有把握。
引っ掛かる:耿耿于怀,不能坦然。
満更:(并非)完全……,(未必)一定……。まんざら捨てたものでもない/并非完全无用,并非毫无价值。
眩く:发牢骚,嘟囔。
情けない:悲惨,可怜;无情,没有仁慈心。
以上就是日语N1阅读练习:自分の年齢を頭に浮かべ的全部介绍内容,感谢阅读!
相关阅读